地盤補強工事の工法一覧
ハットウィング工法【日本建築総合試験所 建築技術性能証明工法】
鋼管の先端部に特殊加工した先端翼を取り付け回転圧入し、これを地盤補強材として利用する工法です。
RES-P工法【日本建築総合試験所 建築技術性能証明工法】
パイルド・ラフト基礎工法の一種で、弱い地盤中にパイプ(細径鋼管)を貫入して、地盤とパイプの複合作用により、地盤を強くして沈下を防ぐ工法です。
Σ-i工法【日本建築総合試験所 建築技術性能証明工法】
Σ-iは先端に4枚の掘削刃とスパイラル状の翼部が取り付けられた杭を地盤中に回転しながら貫入させる工法です。
ピュアパイル工法【日本建築総合試験所 建築技術性能証明工法】
セメントミルクを地中でそのまま杭状に固化させるため、地盤種別によらず、高品質で高強度を発揮する杭状地盤補強工法です。
小口径鋼管杭
軟弱な地盤中に一般構造用炭素鋼鋼管を回転圧入して、硬質層へ定着させる工法です。
柱状地盤改良
セメント系固化材に水を加えスラリー状にしたセメントミルクを特殊撹拌翼の先端部から地盤に注入しながら混合撹拌し、柱状の強固な改良体(円柱)をつくる工法です。
表層地盤改良
固化材と原地盤を混合撹拌し、化学反応及び転圧や締固めにより地盤を改良する工法です。